転職がスキルアップにつながる5つの理由
人事担当者として1000人以上の介護・福祉職の方々とお話してきました。(プロフィールはこちら>>)
「転職活動すると、またその職場で1から始めなければならない!」と考えたことはありませんか?
「転職は『キャリアダウン』に繋がるから、やめておいた方がいい」と言う考え方があります。
例えば、「短期退職などは、我慢が足りないなどと評価されることに繋がる」など転職に対する考え方自体をあまり良しとしない考え方もあります。
「長くその職場で勤めた方が、その職場でメリットがある」ことも確かです。
その職場で「スキルアップをする」ことや、出世などを通して「職場内の権力」をあげることは簡単になります。
だからといって、「ブラックな職場に長く勤めた」としても、他の職場で通用するようなキャリアが培われるわけではありません。
不満を抱えながら、働くことは精神衛生上よくありませんし、健康を損なうほど働いてしまう可能性もあります。
現職が「教育体制に力を入れてない」ところで、勤務を続ける方がスキルアップにはなりません。
よって転職がキャリアダウンにつながることはありません。
今回は「転職がスキルアップにつながる5つの理由」をテーマにお伝えします。
・転職がキャリアダウンにつながると考えている方へ
・スキルアップを考えている方へ
・いい職場にめぐりあえれば転職はスキルアップに確実につながりますよ
\ あなたにとって理想の職場/
介護・福祉の職員のスキルアップの現状
介護・福祉業界は「慢性的な人手不足」の状態が、かなり長い期間続いています。
その理由としては「福祉需要がありすぎることが原因」になります。
つまり「サービスの提供・供給が追いついていない」ということです。
ですので、介護・福祉の職員の価値は、非常に高く貴重なのです。
教育されたスキルやノウハウを持っている介護・福祉の人材は、重宝される立場になります。
教育がしっかり行われている法人や、施設で勤めることができれば、それだけで介護・福祉の職員は転職活動をするための、人材価値としては「とてつもない価値」があります。
「介護職は転職をすれば年収があがる」と目にすることがありますが、経験的には5割くらいは事実です。
教育を受けてきた人材は、「転職しやすい」といって過言ではありません。
転職活動は「さらに自分の価値を上げる」行為ということになります。
福祉需要にあわせて、多くの福祉サービス事業所はありますが、「人を育てる余裕がない」事業所も多いです。
勤めて、勉強するだけでは「スキルアップ」は厳しい現状があります。
そのため、しっかりとした教育を受けてきた経験者に関しては「高待遇で迎える職場」もあります。
1.転職先で学ばなかったスキルを高められる
しっかりとした教育を受けた人材であれば、「介護・福祉業界内であれば、どこにでも転職可能」といえます。
実際に前職で身につけたスキルを、転職先でも活用することは可能です。
ですので、「全く違うスキルを、1から覚え直さなければならない」ことは心配ありません。
それよりも「自分のノウハウ・キャリアを活かすことができる」ので、転職先の職員に対して「教えることや、サポートしたりする」スーパービジョンやコーチングの技術も伸びてきたりします。
これは、経験してきていなかったスキルをさらに上げることになります。
つまり「転職をすることによって、スキルアップする」と言えます。
2.転職でさらに教育サポートを受けることができる
前職で培った知識・技術を応用することもありますが、その職場での仕事の仕方や、独自の技術もあります。
そのため「新しい知識・技術を身に付けること」も可能になると思います。
もちろんこれは、転職先の教育体制がしっかりと存在することが条件になりますが、経験者でも、その職場では新職員ということもあります。
経験者でも「転職したら、その職場では新職員」ですので、学ぶ姿勢は持った方が良いですが、経験があることで、さらに理解しやすいということもあり、職場によっては早々に出世コースに乗ることも可能になると思います。
3.転職することで業界知識が増える
介護・福祉業界で転職活動を考えるなら、「新たな分野での活躍」も考えてよろしいかと思います。
例えば「高齢福祉分野の経験者が、障がい福祉分野への転職をする」などの分野を変えて、働くことは、「ジェネラリスト」としてさらに貴重な人材になります。
よって、広範囲の知識を得ることに興味がある方は、分野を超えた転職活動は、新しい知見を得ることができる機会になると思います。
社会人人生は長いです。
そのため一つの専門を身につけるという考え方もありますが、色々な知見を広めることも介護・福祉業界の「仕事を楽しむ」ために必要なことであると思います。
よって新しい分野への挑戦は、「ジェネラリスト」になるための様々な考え方を学ぶ機会になります。
4.転職先が「変化を求める」方針であれば常に刺激がある
介護・福祉業界の職場は、変化をすることが苦手な職場が多いのが特徴です。
そのためキャリアアップという考えをするのであれば、無変化・閉鎖的な考え方で運営している場所は、「向上心がある方にとって、刺激が少ない職場」になると思います。
キャリアアップを求めるのであれば、常に新しい考え方や知識技術を求める必要があります。
そのために、転職することは「最適」なのです。
5.挑戦する職場・現場でのスキルアップは相当強い
介護や福祉の職場で、今現在の大きな課題は「人手不足」と「職員の労務環境の改善」です。
利用者などの困難ケースに対応するような知識・技術ももちろん必要です。
現場レベルでは、介護や支援の知識・技術を研鑽することは非常に重要なことです。
組織として必要なことは、経営や運営のために、「人手不足」と「労働環境の改善」は重要な課題です。
業界としての大きな課題は、「人手不足と労務環境」にあります。
その課題に対して「積極的に挑戦し改善をしていく職場」が、課題を克服することができ、「質の高いサービスを提供できる」と言っても過言ではありません。
介護・福祉業界の職員が、長時間働くことによって対応してきた仕事も数多くあります。
そのような仕事を見直して、「無理をしなくても、質の高いサービスが提供できる」ことは、働く側にも、利用する側にも「良い環境」を提供できていることになります。
そのような職場で勤めることは、「新しい福祉の仕事の働き方」として、スキルアップにつながっていくのです。
まとめ:転職がスキルアップにつながる5つの理由
「スキルアップをする」考え方は、その職場で勤め上げるということだけではありません。
長く勤めることでのメリットはもちろんありますが、デメリットも生じてきます。
それは「その職場のことしか知らない」ということです。
その職場が「自分に合って、なおかつホワイトな職場」であれば、長く勤めた方がいいです。
転職した方がデメリットになります。
その場合、転職はおすすめしません。
自分にあった「ホワイトな職場」は、なかなか見つけることはできませんので、「そのまま楽しく働く方が良い」です。
しかし不満が多い職場であるのであれば、転職を考えた方がスキルアップになる事は言えると思います。
重要なことは「スキルアップにつながる職場を見つける」ことが重要ですよ。
\最後まで読んでくれてありがとう♪/
参考になれば幸いです。